先日、1月17日に、React Nativeのイベント「ReactNativeにゆかりのあるスタートアップが集う会」を開催しました!
初の試みでドキドキでしたが、当日は約30名の来場があり盛況に終えることが出来ました。
今回は@kangyoosamさんと共同で、弊社maricuruのイベントスペースで開催しました。
LT発表
今回はLT発表への応募が多く(参加者よりも集まりが早かった)怒涛の8件のLT発表でした。
(資料はコチラにアップされております) r-n.connpass.com
AnimatedでModalのAnimationを変えてみた by 14__oz
Modalの fade+slideを組み合わせた独特な出現方法を実現されたお話です。
実際に動画メディア「ルトロン」で使用されているようです。見てみよう♪
monorepoによるアプリの複数管理とrn-cli.config by Jesse Katsumata
monorepoとは
npmで管理する複数のpackageを、まとめて一つのgitリポジトリで管理すること。
ふむふむ。
ただこれを実際に使うとエラーの嵐、、それを解決する救世主「rn-cli.config」について紹介いただきました。
Animated APIを使ってスクロールで隠れる"あのバー"を作る by misoton
"あのバー"とは、言葉で説明しにくいのですが、、、ヘッダーのバーで、下にスクロールすると消えるけど、上にスクロールすると出現するやつです。
FacebookとかTwitterのアプリでも見られますね。
限られた画面スペースを有効に使えて便利なコンポーネントだと思います。
今回の発表ではAnimated APIを使って”あのバー”を作ったお話でした。
是非参考にしたいですね!
React NativeのコードをWebアプリに再利用するための考察 by tkow
Web管理画面を作るにあたり、ロジックやデータ構造を使いまわしたいため、React Nativeのコードを再利用したというお話。
たしかに管理画面用に再利用したいというケースはありそうですね。
Reduxやfirestoreのデータ構造などを再利用できたとのことでした。
expo ejectしてみた by TomohiroTsukui
なるべくejectしたくないものですが、実現したい仕様によってはejectせざるを得ないシーンも出てきます。
今回の場合、広告SDKを導入するためにejectしたとのことでした。 事業成長の過程でこれはありそうですね。。
意外だったのがejectしてもOTA(審査なしで更新できるやつ)はできるということ。
全体的に、想像していたよりはeject後もExpoの恩恵はあるようでした。
2018年を振り返って~アプリ開発を始めて業務委託するまで~ by Yuki
フロントエンドエンジニアからReact Nativeへキャリア移行していった2018年を振り返っていただきました。
ネイティブアプリを作りたい、と思った時にフロントエンドのスキルと親和性が高いのもReact Nativeのメリットですよね。
Firebaseとalgoliaで自由度の高い音声検索アプリ作った by YuriHotate
冬休みに個人的に開発されたアプリのご紹介。
飲んだお酒を、音声入力して記録するアプリです。
バックエンドがfirebase。そしてfirebaseが苦手な全文検索にはalgoliaを使われています。
React Native + firebaseって組み合わせ、中〜小規模なアプリを作るには最強な組み合わせな気がしますね。
あとUIがとてもキレイなのが印象的でした。
react-navigation v2 to v3 by わたなべゆう
switchNavigatorという機能が便利そうでした。
SNSの認証フローなどだと、認証後にresetでがさっと再描画することが多かった気がしますが、その辺がもっとスマートに実装できるようです。
v1からv2へのアップデートでしんどかった記憶があるのですが、v2からv3はそこまで辛くないとのことで安心しましたw
パネルディスカッション
実際の現場でReact Nativeをバリバリ活用しているエンジニアさんを迎えて、パネルディスカッション形式のトークを開催しました。
パネラー | 開発してるサービス |
---|---|
TomohiroTsukui (@two2q) | ecbo cloak ( https://cloak.ecbo.io/ja ) |
YuriHotate (@yuri_htt) | TeamHub ( https://tmhub.jp/ ) |
わたなべゆう (@hmktsu) | Weddy Weddy ( https://www.weddyweddy.net/ ) |
ワダタカヒコ (@takahi5) | maricuru ( https://maricuru.com ) |
事前に参加者から質問を集めて、それを聞いていくスタイル。
- React Nativeかflutterか?
- React Nativeでどこまで作れる?例えばTicTokみたいなのは可能?
- 最新バージョンの追従はちゃんとしてる?
- Expo使う?使わない?
などなど、、、
参加者も交えてアットホームな感じで日頃の疑問についてトークが盛り上がりました。
懇親会
お酒とピザを片手にこんな感じで🍕🍺
次回
2/21(木)に開催します!
今回の反省点を活かしつつ、より有意義なイベントにしたいと思います。
現時点で満席のようですが、空き、増枠もありえるので是非♪